その他
だいぶご無沙汰してしまいました! クリスマスケーキから年末のお土産お菓子まで、何とか無事に仕上げた後は、もうバタバタでお正月に突入です。 今年は久しぶりに家族や、私の両親が若かったころからの古い友人家族と一緒にスキー場がある温泉宿に泊まって…
「暑い」は聞き飽きたし、言い飽きたとは思いますが、本当に今年の夏はすごいですね。 例年に比べて明らかに危ない夏だと感じるのは、救急車の音が多いからかもしれません。 またどこかで熱中症の方が…と不安な気持ちになります。 我が家でも、熱中症に近い…
本日、とある山の頂上でお稲荷さんを食べていたところ、近くにいた男子大学生らしい二人連れの会話が聞こえてきたので、つい聞き耳を立て、ついつい心の中で突っ込みを入れていました。 男子A「富士山ってさあ、山梨?静岡?」 男子B「うーん、静岡っぽくな…
梅雨が明けていきなり36度越えが三日も続き、久しぶりにヘロヘロです。 ですが、ヘロヘロしている暇はなかった!梅を干さなければ! 3年ぶりに梅干しを作っているのです。 大きなざるに広げて縁側で干す、なんてやってみたいですが、住宅事情が許さないので…
昨日のお菓子教室では、メロンのロールケーキを作りました。 スポンジの生地はシフォンケーキ。フワフワしっとりです。以前も書いたような気がしますが、シフォンケーキはどんな形に作ってもおいしいんです。 生地は青と緑のフードカラーを使って好みのメロ…
昨日山に行ってマタタビの葉を取ってきたことを書きました。 「マタタビの葉っぱ?知らなかった」という声にお応えして… マタタビの葉っぱはこんな感じです。 写真では分かりづらいのですが、葉っぱの裏側はびっくりするほど真っ白です。 知り合いが山の中を…
不安定な天候が続いていますが、午前中なら何とかもちそう、ということで配達の後、ぴゃーっと近くの里山に行ってきました。 登山口の近くで、数人の方が立ち止まって登山道脇の藪を覗いていました。 な、何かな?ウサギでも隠れているのかな? 私もそーっと…
昨日のお菓子教室では、アジサイのような涼し気なムースを作りました。 真っ白いムースは、牛乳と生クリームとココナツミルクパウダーで作った、シンプルで夏らしい味です。 上に飾っているゼリーはレモン味。ちょっと贅沢に国産レモンを搾りました。 ゼリー…
お菓子教室の新しいメニューがなかなか決まらず、ただいま悪戦苦闘です。 中国のおかげ(?)でおいしい台湾のパイナップルを食べて感激し、台湾名物パイナップルケーキは難しそうだから、マフィンはどうかと考えました。 マフィンなら、みんなも気軽に作って…
ゴールデンウイークの約1週間で3キロ太ってしまいました。 いくら家族が集まってみんなでよく飲みよく食べたとはいえ、仕事も忙しく、いつも以上に動き回っていたつもりなのに。 それにしても1週間で3キロって、おかしくないですか? 子どもの日なんて、朝起…
今日は母の日ですが、パパのためのバースデーケーキを頼まれました。 4世代大家族でお祝いするとのこと。 皆がすぐ近所に住んでいるってうらやましいですね。コロナのこの状況下では特に。 それはさておき、「苺とメロンとご主人はどちらがよろしいでしょう…
産直販売で買った小松菜を、早速食べようとしてよく見たら、黄色い花が! まるで菜の花のよう、と思って調べたら、小松菜も菜の花の仲間だと判明。 食べても良いのでしょうが、切りそろえて飾ることにしました。 春は黄色やピンク、紫に白と、突然色鮮やかに…
今日デパ地下で、大きくてつやつやしたグリーンピースを見つけてしまい、予定していた夕飯の献立を変更して「グリーンピースご飯」を作りました。 グリーンピースの色は変わってしまいますが、お米と一緒に最初から炊き込むのが好きです。 白いご飯にもグリ…
先週のお菓子教室では「チーズフラン」と言うお菓子を作りました。 フランはもともとプリンのような生地のフランスの素朴なお菓子です。 よく行く製菓材料店に、時々おすすめレシピのチラシが置いてあるのですが、今回はチーズフランを紹介していました。 チ…
先週のお菓子教室で作ったロールケーキです。 中身はたっぷりのイチゴジャムという、レトロモダンっていう言葉はちょっと気恥ずかしいですが、まあそんな感じ。 「自分で作ったとは思えない」なんてコメントした方もいて、喜んでもらえてよかったです。 何と…
毎年、1年に1度だけ作るちらし寿司。 今年は桃の節句が仕事が忙しい日に当たってしまい、段取りに苦労しましたが、何とか間に合いました。 いい年をしてかまぼこが子供っぽいのは、二人の娘が小さかった時の名残です。 お米4合で作り、両隣におすそ分けする…
今週は、毎日お菓子教室がありました。 メニューが毎日変わるのでちょっと緊張します。 混乱してなにか間違えそうだからです。 いまだに仲々自分を信用できない‥(^_^;) お雛様にでも作って欲しいいちごメニューの日もありました。 カスタードクリームたっぷ…
先週のお菓子教室では人気のドーナツ、オールドチョコファッションを作りました。 たまたまイチゴ味のコーティングチョコと、転写シート(チョコレートに模様を付けるための食べられるシート)があったので、それらを使ってかわいくデコレーションしました。…
昨夜、下の娘から「カンピョウと椎茸の煮方を教えて」と電話がありました。恵方巻きに挑戦したいとのこと。 いわゆる「おうち時間」を有効活用している様子。 先ほど写真が送られてきました。 初めてにしては上出来、というのは親の欲目でしょうか。 絶対お…
うちは生姜をわりと使う方だと思いますが、それでも野菜室で干からびたり、カビたりすることがたまにあります。 暮れに次女がうちに来た時、「お母さん、生姜は瓶に入れて、水を注いで冷蔵庫に入れておくと長持ちするよ」と教えてくれました。 「水に入れて?…
今年も、夫の親戚から毛ガニが送られてきました。もちろん生きたまま。お、大きい。 大鍋でなんとか茹でました。 初めて生きた毛ガニが送られてきたのは、結婚して3年くらいのことでした。 発泡スチロールのケースを開けたら立派な毛ガニが2匹。何気なく手…
久しぶりにパンを焼きました。 30年前のパンの本に載っている「ベルギーのパン」のレシピが大好きで、それをもとに、今日はロールパンとあんパンにしてみました。 仕事の合間に作っていて多少バタバタしたけれど、美味しそうにできました。 このパンは、なぜ…
昨日のお菓子教室では、冷たいマスカルポーネのケーキとバターミルクビスケットを作りました。 マスカルポーネチーズとヨーグルトをゼラチンで固めたシンプルなお菓子です。 バニラとレモン汁、オレンジキュラソーで風味をつけ、旬のぶどうを飾りました。 材…
2ヶ月に一回くらい、「おつかい物にするので」と、ロールケーキの注文をくださるお客様がいらっしゃいます。 ロールケーキの種類は何でもいいということなので、毎回その季節のフルーツとたっぷりの生クリームでソフトな感じのロールケーキをお届けしてきま…
今日は仕事が立て込んで出かけられない日曜日でした。 まあでも‥ラジオの聞き逃しサービスで山番組を聞きながら、気分よく動いていました。 どうせ長い時間仕事場にいるのなら、パンも焼こうかな。 じっくり家にこもっている時に、パン作りは最適です。 どう…
今年もまた、お向かいのお宅の庭が「薔薇のオープンガーデン」になる季節がやってきました。 朝、郵便受けに新聞を取りに行く度に、濃厚に漂うバラの香りにうっとりしています。 幸せ。 ある日、お庭の奥まで入れてもらった娘が、「巣箱に鳥が入ってた!」と…
前々回孫が来た時、掃除機が壊れました。 前回孫が来た時はDVDレコーダーが壊れました。 そして今回‥洗濯機が壊れました。 というわけで、我が家の場合、振り込まれた給付金は洗濯機になりました。 もはや偶然とは思えないのですが、どうでしょう? 横溝正史…
ジャム用の苺を買いに行った直売所で、生産者のおじさんがカリフラワーを並べていました。 左から白、オレンジ、黄緑色。 いつの間にカリフラワーってこんなにカラフルになったのかな? 「オススメは何色ですか?」とたずねると、「これうちの(奥様)が作って…
昨日のお菓子教室では、キャラメル味のチーズケーキを作りました。 大きな調理室を使った、人数の多いお菓子教室はまだできませんが、3密を避けたごく少人数のは行っています。 マスク、消毒、換気とソーシャルディスタンスに気をつけると、せっかくのアッ…
今日、私あてにお花が送られてきました。 下の娘から。 「少し早いけれど、母の日に」 別便で手作りパンも。フランスパンのような生地に黒オリーブを練り込んである、赤ワインが進んで仕方がないようなパンでした。 さらにジップロックに入っているのはどう…