お菓子
本日のお菓子教室では、イタリアのパン菓子「マリトッツォ」を作りました。 今ずいぶんと流行っているようですが、古代ローマ時代から存在していたとされる歴史ある食べ物のようです。 ブリオッシュのようなリッチな生地のパンに、たっぷりの生クリームをは…
今日のお菓子教室では、久しぶりにクロカンブッシュを作りました。 フランスではウエディングケーキとしても人気のお祝いのお菓子です。 たくさんの小さなシュークリームを作って円錐形に積み上げていくのは、心躍る作業です。 「楽しい~」と何度も聞こえて…
先週のお菓子教室では「チーズフラン」と言うお菓子を作りました。 フランはもともとプリンのような生地のフランスの素朴なお菓子です。 よく行く製菓材料店に、時々おすすめレシピのチラシが置いてあるのですが、今回はチーズフランを紹介していました。 チ…
先週のお菓子教室で作ったロールケーキです。 中身はたっぷりのイチゴジャムという、レトロモダンっていう言葉はちょっと気恥ずかしいですが、まあそんな感じ。 「自分で作ったとは思えない」なんてコメントした方もいて、喜んでもらえてよかったです。 何と…
3月のお菓子教室のメニューの一つに「ジャンドゥーヤのケーキ」があります。 毎年、京都で作られた大きくてまん丸でパステルカラーの雛あられを飾っていましたが、数年前からどこを探しても見かけなくなり、今年もフルーツゼリーで代用となりました。 ネット…
今週は、毎日お菓子教室がありました。 メニューが毎日変わるのでちょっと緊張します。 混乱してなにか間違えそうだからです。 いまだに仲々自分を信用できない‥(^_^;) お雛様にでも作って欲しいいちごメニューの日もありました。 カスタードクリームたっぷ…
バレンタインデーも娘たちが小中学生だった頃は、友チョコ作りで仕事場を占領されたり、お友達の手作りチョコを分けてもらったりと「お祭り感」があって何だかわくわくしましたが、今は別に‥という感じ(^_^;) そんな我が家ですが、今日夫が職場から持ち帰っ…
先日、とにかくお詫びしなければいけないことがあって、原因は何かというと説明が非常に長くなるのでアレですが、いちごが関わっているので、いちごのお菓子を作りました。 いちごのババロア、いちごのゼリー、そして生クリームを重ねたお菓子。 本当はキラ…
先週のお菓子教室では人気のドーナツ、オールドチョコファッションを作りました。 たまたまイチゴ味のコーティングチョコと、転写シート(チョコレートに模様を付けるための食べられるシート)があったので、それらを使ってかわいくデコレーションしました。…
うちは生姜をわりと使う方だと思いますが、それでも野菜室で干からびたり、カビたりすることがたまにあります。 暮れに次女がうちに来た時、「お母さん、生姜は瓶に入れて、水を注いで冷蔵庫に入れておくと長持ちするよ」と教えてくれました。 「水に入れて?…
今日は子どもクッキングでした。 3学期の教室は、例年ならインフルエンザでお休みの子が1人か2人いるのですが、今回は元気に全員参加です。 マスクと手洗いの徹底の効果を感じます。 どうかコロナも早く終息してほしい、子どもたちもこんなに頑張っている…
明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします! 記事の更新がだいぶ遅くなってしまいました。 ありがたいことに、例年通りクリスマスケーキで忙しくしていたところに、母の施設の引っ越しが重なり、もうバタバタでした。 やっと一息つい…
今月のお菓子教室はクリスマスケーキが多いのですが、長く通ってくださっている生徒さんには「リクエストメニュー月」ということで、今まで作った中でもう一度作りたいものを選んで頂いております。 「原点に帰って、オーソドックスなクリスマスケーキがいい…
あるサークル活動をしている方に、小さなクリスマスケーキ24個のご注文をいただきました。 例年なら、ランチ会をして1年を締めくくるそうですが、今年はむずかしい、でも何もないのもつまらない、ということで、クリスマスケーキを配ることになったのだそう…
BSプレミアムのネコ番組を見ていたら、なぜかもみじが食いつき、それはそれは熱心に見ていました。 ちなみにアユやリキ丸は爆睡中です。 ついには画面にへばりつき、立ったり座ったりと忙しいもみじ。 何だか私も気忙しくなってきて、番組をちゃんと見た気が…
コロナで半年遅れでスタートした児童センターの子どもクッキング。 今日はバナナのカップケーキを作りました。 たくさんのバナナを潰したり、小さな型に均等に生地を入れたりと、なかなか大変なところもあったけれど、どのグループのケーキもプックリふくら…
今月もお菓子教室では様々なお菓子を作っています。 今日は素朴で懐しい昭和のお菓子を。 これはりんごのケーキ。 なんと私が小学生の時、知り合いの方からいただいた子ども向けのお菓子絵本に載っていたものです。 細かく切った煮りんごがたくさん入ってい…
先週は新しいレシピの試作のためにたくさんお菓子を作りました。 うまく決まらないと作り直し。そのたびに食べるのは、最初のうちは良いのですが、だんだん「甘いものはしばらく結構です」という気持ちになってきてしまいます。 なんて言いながら、気になっ…
スワンのシュークリーム。 私は最近お店で見かけたこともなく、完全に昭和のレトロなお菓子だと思っていました。 が、有名な洋菓子店リリエンベルグの本を読んでいたら、今でも人気のお菓子としてショーケースに並んでいると紹介されていて不勉強さを反省。 …
20キロの紅玉の加工作業も、集中して取り組んだら、もうあと僅かになりました。 りんごを煮る傍ら、フルーツケーキ用のフルーツの煮込みに使ったり、ドイツのちょっと凝った焼き菓子になったり(お菓子教室の試作)、商売用のタルトもたくさん作りました。 …
りんごのお菓子の季節がやってきました! おいしい紅玉を20キロ、今年も知り合いの方からお安くわけてもらうことができました。 今週は時間があればとにかくりんごを煮て、小分けして冷凍を繰り返す予定。美味しいうちに作業を終えなければ、と気持ちは焦り…
先週は毎日お菓子教室があり、バタバタしながらも充実感を味わっていました。 お菓子を教えながら、実は個性豊かな生徒さんたちに、いろいろな情報や「なるほど」と感じ入るお話を伺い、私も学ばさせてもらっているのです。 ありがたいことです。 上の写真は…
昨日のお菓子教室では、冷たいマスカルポーネのケーキとバターミルクビスケットを作りました。 マスカルポーネチーズとヨーグルトをゼラチンで固めたシンプルなお菓子です。 バニラとレモン汁、オレンジキュラソーで風味をつけ、旬のぶどうを飾りました。 材…
おととい、やっと地域の児童センターのお菓子教室が始まりました。 コロナの関係で半年遅れのスタートです。 正直なところ、今年度はないだろうと思っていました。が、児童や保護者からの要望もあって決断した、と聞いて嬉しかったです。 もちろん例年通りと…
連休明けのお菓子教室、メインはレモンジャムとバタークリームのロールケーキでした。 ロールケーキの生地は卵黄多めの贅沢な配合にしたので、おいしそうな黄色になりました。 この教室では、基本的には一人ひとり自分で全部作っていただくのですが、バター…
先週の木曜日のお菓子教室では、見た目も中身も少し複雑なお菓子に挑戦していただきました。 紅茶風味のチョコレートケーキです。 このケーキは以前にもご紹介したことがあると思いますが、ケーキのデコレーションの本を参考にさせていただきながら、私の好…
先週の水曜日のお菓子教室では、何重にも巻いた太っちょのロールケーキを作りました。 アーモンドをキャラメリゼしたプラリネと、バタークリームが絶妙です。 生徒さんたちにとっては、初めてのバタークリーム作り。 バタークリームってこんなふうに作るので…
一体この暑さは何なのでしょう? 加えて恐ろしい台風。 ラジオで誰かが「今年は夏と冬が長くて秋が短い」と言っていました。 何だかそんな異常気象に慣れてしまいそうでいやです。 ところで、9月だというのに家庭菜園のスイカをいただきました。 まだスイカ…
本当に9月なのか?という日が続いていますが、皆様大丈夫ですか❗ それでも昨日の9月最初のお菓子教室は、少し秋を意識して、焼き菓子2種という構成にしています。 メニューを考えていた時は、こんな残暑は全く想像していなかっのですが‥ こちらはクルミたっぷ…
最近なぜか中高年男性のバースデーケーキばかり作っていましたが、久しぶりに22歳の女の子のケーキをご注文いただきました。 クリームが溶けないように、ガンガン冷房をかけて、一つ一つ丁寧に絞り出しました。 異常なまでの暑さ、配達にもこれまた異常に気…